4月撮影バス旅行報告「山梨の桜と桃とワイナリー」

 

 4月4日(火)快晴の空の元、24名が参加して楽しんで来ました(安達信夫さんは風邪のためキャンセル)。

残念ながら、直前の寒気のため、今年は例年より開花が遅れて桜も桃もほとんど咲いていませんでした。幹事の

不徳の至りです。

 

訪れた場所は、

 ① 山高神代桜(北杜市武川町)・・・・・実相寺境内にある日本最古の桜。樹齢推定2000年。

 ② わに塚の一本桜(韮崎市神山町)・・・八ヶ岳を背景にした樹齢約320年のエドヒガンザクラ。

 ③ マンズワイン勝沼ワイナリー・・・・・バーベキューの昼食とワイナリーツアー。ワインの試飲と買い物。

 ④ 桃源郷春まつり(笛吹市)・・・・・・八代ふるさと公園で古墳跡に上って撮影。

 

最初の訪問地、山高神代桜の前で記念撮影を撮りました(撮影:小林さん

 

 

 

また、記念写真のリバース版として、和田さんが「マンズワイン工場見学」の写真を撮してくれました。

 

 

 

参加された方々からいただいた、あたたかいコメントの一部をご紹介します(順不同)。

 

 ・ 桜はまだでしたが、バスの中でも、バーベキュー会場でも(話に)花が咲いていました。また、積極的に華

   を探していた方々の傑作も楽しみです(島田さん)。

 ・ 天気、連戦連勝という感じで、それだけでも満足です。桜の花、アートフィルターをかけても赤味は増しま

   すが、つぼみはつぼみで花は咲きませんでした(和田さん)。

 ・ 桜はイマイチでしたが、山梨の春の名所を知ることができたことは有意義な時間でした。桜が満開のときの

   イメージを考えるのも一興!(中田さん)。

 ・ 開花は観れませんでしたが、良い予行演習になりました。南アルプスの山々や八ヶ岳の残雪を眺め、ワイン

   を飲みながらワイン工場を見学できたのは良かったです(渡部さん)。

 ・ 添付写真を見るにつけ、リベンジの気持ちが高まります。まだ花を付けない幹の存在感も好きになりました

   が、花を付けたこの幹の存在感も撮って並べたくなります。

   10日(月)にリベンジするプランを考慮中です。西尾さんの車で7名(あと5名)希望者を募っておりま

   す。小林または西尾さん宛にメールをください(小林さん)。

 

なお、最終収支が5千円余り支出超過になってしまいました。バーベキュー・ハウスで消費税を忘れていたことと

ワインを1本多く頼み過ぎたことが原因です。ただし、会長指示により、次回のバス旅行で取り戻す予定です。

 

 

(山田 記)