撮影会報告 2018年9月「八王子風の舞」
第15回 越中八尾 おわら風の舞 in 八王子
山 田 剛 三
9月15日(土)夜、6時よりJR八王子駅北口周辺で開催された「おわら風の舞 in八王
子」を撮影した(4名参加)。
当日は朝から小雨が降り続き、主催者に何度も電話して開催の有無を確かめたが、6時に雨
が降っていなければ開催するの1点張り。とにかく、6時に集合することにした。
6時になり無事スタート。横山町公園のステージ踊りから始まった。本場の富山から、男の
踊り手3名、女の踊り手6名、三味線、胡弓、唄い方総勢約20名が出演。朝6時に富山を出発
して来たとのことだった。哀調を帯びた胡弓の調べの元、優雅な踊りが展開された。
解説によると、胡弓が加わったのは明治になってからとのことで、それまでは尺八が伴奏して
いたが、胡弓の参加により一気に人気が高まった。
25歳までの女性の踊り手は編み笠を身に付ける。それは恥じらいのためで、25歳を過ぎる
と女性も恥じらいが無くなるので、編み笠を外す(司会者の言です)。従って今回の女性は全て
25歳以下のはず。
30分くらいのステージが終了後、中町公園まで街流し。そこでまたステージ。
1時間半ほど撮影した後、解散。規模も小さく、やや期待外れの風の舞ではあった。