撮影会報告 2019年1月「世田谷ボロ市」

 

世田谷「ボロ市」

 

 2019年度1月の撮影会は毎年1月15日・16日、12月15・16日の4日間、世田谷駅上町駅の間で開催される沿線最大のイベント、世田谷ボロ市です。


 世田谷ボロ市は天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりで、世田谷を代表する伝統行事として400年以上の歴史を有しています。

 最初は古着、古道具、農産物等を持ち寄ったことから「ボロ市」という名前がついたとされています。

 現在では骨董品、日用雑貨、古本や中古ゲームソフトを売る露天もあり、代官屋敷のあるボロ市通リを中心に、約700店の露天が所狭しと並び、毎年多くの人々で賑わいます。

                  (世田谷線の歩き方>世田谷ボロ市より )

 

 15時に東急世田谷線「上町」駅前。午後から曇って薄ら寒い陽気であったが、3人集合(別途1名参加)。約1時間半、雑踏の中を別れて、各々撮影。

 30年前、長期出張でアルゼンチンのブエノスアイレスに約4ヶ月滞在したことがあった。その時は市の中心の広場で、毎週日曜日に開かれていた「ボロ市(泥棒市)」に良く出掛けた。タンゴの演奏や踊りもあり、世田谷の「ボロ市」とは大分趣が違っていた。懐かしい思い出。

16:30「世田谷」駅前で再集合。豪徳寺まで戻って前の焼き鳥屋で反省会。少人数ながら充実した今年最初の撮影会であった。

 

(中田・山田 記)