撮影会報告 2017.12月「北鎌倉」

 

12月7日、午前10時に北鎌倉駅改札口で待ち合わせ。

寒かったけれど、いつものように青空だった。

今回は師走に入り、気ぜわしいせいか、参加者は僅か5名のみ。

今日はあまり欲張らず、円覚寺と明月院をじっくり撮影しようとの方針を決定。

円覚寺では約1時間撮影。境内が広かったので、やや時間が足りなかった。

紅葉は、ちょっと遅かったか。

 

次に、ゆっくり歩いて15分で明月院へ。

小さい割にはやや高い拝観料500円を払って入場。

直ぐに茶室「月笑軒」を見つけて、抹茶と和菓子セット等で暖をとった。お茶の先生である安達さん

によると少し温めとのこと。最後に出して貰ったほうじ茶の方が、熱くて美味しかった。

 

宮本さんが最近テレビで見たという、北鎌倉のラーメンが美味しい寿司店「しんとみ」を小林さんが

スマホで検索。昼食はそこに決定。

茶室の入口の、赤い日傘と緋毛氈の場所で、茶室の女性にシャッターを頼んで、記念撮影。

 

有名な「悟りの窓」とも呼ばれる方丈の丸窓の前で、撮影のため5~6分行列。

本堂裏の「後庭園」にさらに500円の入園料を払い入園。紅葉の素晴らしさに納得。

寺の人に訊いたら、紅葉・黄葉は今が最高とのことだった。

 

撮影を終わり、午後1時に踏切を渡って、北鎌倉の駅に引き返す途中、小さな店を見つけた。

直ぐに全員着席することができ、ラーメンセット(ラーメンと鉄火丼)等を注文。ラーメンは東京風

のスッキリ味だった。。

 

グルメ漫画「美味しんぼ」の第1巻に「しんとみ寿司」の逸話があったことを思い出して、40歳く

らいの調子の良さそうな店員さんに訊いてみた。曰く、その人は四代目で、ひい爺さんが「しんとみ

寿司」の主人と知り合いだったので、「福寿司」から改名したとのこと(本当かな?)

 

食事とビールを楽しみ、2時半ころ電車に乗って帰路についた。

今年最後の撮影会も無事楽しく終了。

来年は1月中旬に「上野東照宮冬牡丹」からスタートする予定。

よろしくお願いします。

(山田 記)